はい、朝一から作ってきました(ノ´∀`*)
超手抜き、なんちゃってスコーン、バリエーション編!!!
本日、まず準備するのはコチラ。
では、まずはバナナスコーンからいってみよー(n‘∀‘)η
◆バナナスコーン
~ 材 料 ~ バナナ1本 ホットケーキミックス200g
1.ビニール袋にバナナを入れて潰しまくる。

やってて思ったけど、ちょっと料理作ってるときに
言っちゃいけないブツに見えてきて少し萎えた・・・('A`)
でも、気を取り直して、
2.袋の中に粉を投入!!!
分けて入れたほうがいいかなーと思ったけど面倒だったので200gまるごと突っ込みましたw
混ぜるのに苦労したのは内緒ですw
なんつか、ボールに入れて混ぜた方が早いなと思いました(´・ω・`)
よーくまぜて、打ち粉を敷いたまな板の上にだしまふ。
(前回はこれやらずに苦労したからww
学習したwwww)
バナナしか入れてないくせに凄く丁度いい粘り加減・・・
ただ、混ざってない所がありそうだったのであんま捏ねちゃいけないらしいけど少し捏ねてしまった。。
だって、食べて粉って嫌じゃん(´゚'ω゚`)
3.大きさは好みで、厚さを2cmくらいに伸ばす
あいもかわらずアルミホイルwwww
大活躍wwwww
そしてやっぱり型抜きも面倒だったので手で丸めて潰したwww
4.オーブンで170℃、15分
焼いた直後の写真撮り忘れましたwww
とりあえず一口サイズの可愛いのが完成♪あまーぃ香が漂います。
ただ15分だと早かったかなーやっぱり20分くらいでよかったかも。。
でも火は通ってるからそのままwww
さて、オーブンでバナナ焼いてる間にレーズンスコーンを作ります。
レーズンには水気ないので(あたりまえだ)、前回の生クリームの残りを使います。
◆レーズンスコーン
~ 材料 ~ レーズン適当、ホットケーキミックス200g、生クリーム適当www

もうね、三回目ともなると
目分量ですよwwwwwww
粉200gに少しずつ生クリームを足していって、ちょうどいいかなー?と思う粘り気にもっていきます。
初めて、初めて手でパラパラさせる作業をしました!!(・・・
ある程度まざった所でレーズン入れるのもお忘れなくb
結局、今回は生クリーム100ccも使わなかったな・・・目分量だけど50~60ccくらい?
てか100cc多かったわぁー絶対wwww
まぜたら形をやっぱり厚さ2cm大きさお好みに整えて、
今度は170℃で20分焼いてみる(´・ω・`)
か・ん・せ・い☆

バナナスコーンの焼き色は微妙ですが、レーズンはなかなか。
朝ご飯を食べたばかりで満腹のアオサンに半ば無理やり試食させてみたwww
「前回より美味いんじゃね?」
・・・やっぱり?(*´ω`*)
バナナだけと、分量調節した生クリームを使ったから、サックリした仕上がり♪
ちなみに、レーズンスコーンが一番美味でした(ノ´∀`*)
しかし、バナナスコーンの甘い事、甘い事・・・これ砂糖いれてないんだぜ・・・
恐るべし、バナナパワー(゚Д゚)
さて、お土産を完成させたのはいいんですが・・・入れ物がありません。
ビニール袋でいいかなwwwwwwwwww
それにしても、材料混ぜるのに10分、焼いて20分・・・超お手軽ですな(*´ω`*)
「アタシ、お菓子作りの天才になっちゃうかもしれない」
と調子こいて言って見たら、アオサンに
・・・(゚Д゚)・・・
真面目にこんな顔されました。。。
そんなお話も('A`)
PR